カエルの日常

Twitter:https://twitter.com/kaerugekogeko97

偏差値40台のFラン理系大学生が一発合格したFP2級勉強方法

こんにちは、カエルです。

今回は独学でFP2級に合格できた私の勉強方法を紹介しようと思います。

私は有料の講義や指導を受けたわけでなく、全て独学で勉強してきました。

FP2級は合格率40%前後と国家試験の中では簡単な方ですが、一発合格になるとグンと合格確率が下がります。

高い合格率だけ見て甘く見てると痛い目に遭います。かなり覚える量があります。地頭がない私はとにかく問題を解きまくりました。

 

なぜFP2級の取得を目指したのか?

f:id:frannou:20210305224059j:plain

格通知書

私は就活のために取得を目指しました。理系から金融業界を志望していたので、本気度を示すために何かしらの実績が欲しかった。そして、メンタリストDaiGo(著)「面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略」を読み、知名度が高い資格があると有利に働くことを知ったからです。この本は就活の面接対策で非常にお世話になりました。

 

参考書

机で勉強をする生徒のイラスト(制服男子)*法令やルールが変わると問題の正誤が変わるので、最新版を購入しましょう!

私が使用した参考書は2冊です。

1冊目は「FPの学校 2級・AFP これだけ!問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 」

2冊目は「 うかる!FP2級・AFP王道問題集」

どちらの問題集も解説がしっかりしていたので、教科書・テキストは購入しませんでした。けれど、教科書・テキストがあれば、復習の時に便利だと思いました。

数多くの問題を解きたいので、出版社が異なる2冊の問題集を使用しました。


 


 

勉強方法

問題集を一周する

問題集が届いたら、現時点での自分の実力と試験範囲の内容を把握するために、復習の時間はあまり確保せず、どんどん問題を解き問題集を一周しました。3級の内容だったり、私生活で得た知識である程度解けるかなと思ってましたが、甘い甘い考えでした。各章に問題が30前後あるのですが、正解数は4個ぐらいでした。多くても8個もありませんでした。

3級と2級は次元が違うことを痛感しました。

それでも、問題集を一周したことで試験内容全体を把握することが出来ました。

1日1分野ずつ2~3時間勉強する

30前後ある問題を1時間で解き、1時間かけて復習します。正誤問題を解くときは、悩む部分があると、直ぐにその箇所に線を引きました。そして、なぜ悩んだのか理由もできる限り書きました。ex.「数字で」、「Xだった気がする」など

4択の正誤問題は、誤の文章の訂正も考えて書き込みました。そうすることで、答え合わせの時にチェックすることで1つの問題で4つの知識が身につくので、効率がよかったです。

3、4周目の時は問題文を読み、それに関して思い出すことを可能な限り書くこともしました。

ex.住宅ローン控除の問題が出題されたときは、「床面積が50㎡以上」、「適用を受ける年の合計所得金額が3000万以下である」・・・

問題を解く時間よりも、解説を読み理解する時間を大切にして時間を割けました。問題集の解説を読んでも分からないときは、インターネットで検索することで理解を深めました。特に、年金問題は図で説明しているページがあって助かりました。

お世話になった楽天生命のページです。:https://www.rakuten-life.co.jp/learn/article/pension/

公的年金制度の仕組みが非常に分かりやすい図で本当に助かった。

1ヶ月前に過去問(3回分)に挑戦!

FP試験の過去問は簿記試験と違って過去問が日本FP協会で無料ダウンロードできます。模範解答は解説がないので、自分で調べてました。今考えると、過去問題集を購入するべきでした。完全に時間の無駄ですね。

過去問を解いて、問題集で丁寧に復習して、2回目の時には満点を取れるように復習には力を入れました。

 

試験1週間前は学科よりも安定して得点できる実技に全集中

実技の問題は、最初こそ初見殺しの面もありますが、ある程度パターン化されているのでコツさえ掴めばそこそこ解けるようにました。予想問題を解き、学科は常に6割~7割とギリギリ合格ラインの6割に届くレベルでしたので、実技だけは確実の合格できるように勉強時間を割きました。

本番前日

本番前日は、学科のよく間違える箇所を集中的に解きました。そして、暗記したい箇所をA4用紙1枚にまとめて、寝る直前に頭にたたき込みました。

試験会場の周辺にコンビニがない場合は、前日に昼食の用意をしておきましょう!私は試験当日の朝一に買って、慌ててました。

試験当日のレポートと試験を振り返って

試験会場のイラスト学科試験→お昼休み→実技試験の流れは3級と変わりません。実技試験が3級より30分長く、90分あります。

試験当日は会場に開始時間30分前に着くようにしました。移動中は前日に作成したA4用紙を念入りに確認しました。30分前ですと、半分ぐらいの受験生がいてトイレも空いてました。受験者は学生よりも社会人の方が圧倒的に多くいました。学生である私が軽く浮いてました笑。

学科試験は例年よりも難しく感じ、二択まで絞れるけど決め手に欠ける状態でした。手応えは正直なかったですね。ギリギリ6割に届いたかなって感じでした。お昼休み時間は試験会場の教室はしばらく出入り禁止なるので、外で友人とコンビニパンで昼食を取りました。実技試験はヤバかったの一言です。ほとんどの問題で正解の確信がなく、とにかく試験時間の最後まで。「後期高齢者医療制度って何歳以上だっけ?」、「申告書の締め切りは年末?翌年の3月15日だっけ?」と焦りまくりました。

振り返ってみると、問題を解くときに、細かい数字まで気が回っていませんでした。年齢、締切り日など、細かい部分が抑えきれていませんでした。結果として、合格していて良かったですが、詰めの甘さは要反省です。