カエルの日常

Twitter:https://twitter.com/kaerugekogeko97

スーパーのレジアルバイトのお勧め店舗ランキング!イ〇ンは神、阪〇はヤメトケ

コンビニ・スーパーマーケットのレジのイラスト(男性)

こんにちは、カエルです。

私は学生時代にスーパーのレジのアルバイトをイ〇ングループ、阪〇、オア〇スの3社で働きました。店舗ごとに仕事内容やシフト制度、給料など異なり良し悪しがあります。

オススメする会社をランキング形式で紹介したいと思います。

*あくまでも一個人の主観的意見で、私が当時、働いていた店舗の話です。

 

 1位:イ〇ングループ

仕事内容:レジ、リサイクル回収、イートインコーナーの掃除、カゴ・カート整備など

シフト制度:月に1回提出、学業優先の考えがあり、試験前は出勤回数を一桁にしても許された。固定ではないため、自由にシフトを入れることができ、稼ぎたいときはガッツリ働くことが出来た。

服装:靴、ズボンは黒色で上はワイシャツ。冬はネクタイあり。ズボンはなんでもよくて、GUのスキニー履いてました。

 

残業は1分単位で支給されました。自分でタイムカードをスキャンして、残業時間と理由を書くだけなので簡単に申請できました。シフト時間の1分でも過ぎたら申請していいので、サービス残業はありませんでした。

レジ機の性能もよくて、働きやすかった。客層は幅広く、駅前の店舗だったので帰宅ラッシュ時は休む暇がありませんでした。

私が働いていた店舗では、半年働くと有給が貰えました。詳しい日数は忘れてしまいましたが、学生アルバイトで有休を頂けるのはかなり好待遇でした。大学生アルバイトの人数も多く20人弱いました。そのため、シフトの代理はすぐに見つかりました。

 

2位:オア〇ス

仕事内容:レジ、リサイクル回収、商品陳列、カゴ・カート整備など

シフト制度:固定

服装:支給されるズボンとラガーシャツ

 

オア〇スは覚えることが少ない印象でした。カードの種類も1つしかないので、楽でした。レジも商品を通すだけのタイプで支払いはお客さん自身が行います。これが、楽なんです。声を発する回数が少くなくすることができるので、体への負担を少なくできます。勤務時間中はレジだけではなく、商品陳列や補充も行うので気分転換しながら働けました。

 

3位:阪〇(茶のほう)

仕事内容:レジ

シフト:2週間に1度提出

服装:黒のローファー、スーツのズボン、ワイシャツにネクタイ、支給される帽子

 

阪〇で働くことは正直オススメできないですね。

上記2社との違いは、社訓の暗証テストがあります。丸暗記していないと、裏でブチ切られました(勤務時間外に)。社会人としての常識ないとか言われましたが、社訓覚える時間も勤務時間に当たるのに勤務時間に反映されないの不思議ですね。

残業時間の申請は15分過ぎないとできません。9時終わりのシフトでも残業で残っていても9時14分まではサービス残業です。閉店までのシフトで閉店時間過ぎてるのに買い物続けるお客さんに対応しない時があり、手抜いてレジ対応していたら「お金貰ってるねんから、ちゃんとやらなあかんで」と怒られました。でも、今思うとサービス残業だから、お金貰ってないんだよね。

レジの機械の性能が著しく悪いです。スマホガラケーぐらいの差があります。便利な方になれていたので大変でした。

研修は本店で行うのですが、時給は本店扱いではなかった気がします。研修期間も個人の力量で変わるとの一点張りで具体的な終わりの日は教えてくれませんでした。最寄り駅の近くで働けるから申し込んだのに、辞めるまでずっと本店で研修でした。レジ歴4年あるのに笑。

商品一品一品ごとに包装するのも非常に面倒くさかったです。仕事量と時給が釣り合ってないんだよな。時給低いし、サービス残業を学生に強いてくるし。

 

まとめ

スーパーのレジで働くなら、阪〇はヤメトケ。働く前に事前に訪れて、働いているスタッフの様子やレジの機能などを確認しておきましょう。長く働くことを考えているなら、有休がもらえるイ〇ングループがいいぞ。

 

 

 

 

日商簿記3級は簡単!Fラン大学生でも独学で合格できた勉強方法

日商簿記3級の難易度

f:id:e1116054:20190411011332j:plain

 

日商簿記の3級は簡単です。100点満点で70点以上で合格になります。

算数ができるなら誰でも合格できる素質はあります。難しい計算式はありません。

足して引く、たまに掛け算、割り算を使います。試験会場には小、中学生もいました。

電卓の持ち込みも可能なので、式さえ作れるようになれば合格は見えてきます。

 

専門用語の知識は必要になってきますが

売掛金、貸付金、売上など聞いたことなくても漢字の意味から言葉の意味を推測しやすい用語が多いです。

使われている漢字は中学生レベル以下だったので高校でろくに勉強をしていなかった私でも知っている漢字ばかりで助かりました。

 

日商簿記3級は独学で合格できる

f:id:e1116054:20190411005531j:plain

日商簿記の3級でしたら独学で合格できます。

ユーキャンなど通信教育や大原などの専門学校を利用する必要はないと思います。

確実に合格したい人や、勉強のモチベーションを維持するのに自信がない人は利用すべきです。

幸い、私は大学の講義中の暇つぶしに勉強していたのでモチベーションは必要ありませんでした。

日商簿記3級は帳簿の書き方がメインです。帳簿の仕組みが理解できれば、あとは支払いパターンに合せて記入するだけですので、コツさえつかめれば独学でもスラスラ解けるようになります。

 

日商簿記3級の勉強法

日商簿記3級の勉強期間

私は4月に入ってから参考書を買って、独学で勉強をはじめました。

試験は年に三回(2月、6月、11月)あり、6月に受験して合格したので勉強した期間は三ヶ月です。

一週間に4時間ぐらいです。

試験日の前日は5時間ぐらい勉強してました。

使っていた参考書

 

 

こちらが私が使用していた参考書です。

こちらの参考書は会話形式の説明や、図がたくさんあるので直感的に理解できます。

国語弱の私にとっては図が多いのは助かりました。

はじめて、簿記を勉強する人には、簿記の意味が根底から理解できるので素晴らしい本です。

 

だけど、記入ミスや、解答が所々間違っていて不備があるので私はこちらの参考書だけで勉強して合格するのは不可能だと思います。そこで過去問題集が必要になります。

過去問題集は必ず購入する

 

 

 

参考書の問題は過去問の一部に過ぎず、時間配分や、傾向がわからないので、過去問題集は10回分載っている物を購入しました。

 

過去問を解いていてわかったことは参考書の問題と全然違うことです。問われている所は同じなのですが、問題の作り方が違うので最初は問題を解くことができませんでした。何年分か解いていくことで問題の傾向や対策ができるようになり、次第に解けるようになっていきました。

 

初見殺しの問題もあるので過去問で対策ができたのも合格の大きな要因です。

解説もしっかりしているので、過去問題集を完璧にしたら合格できるんじゃないかと思います。

 

語句を全て理解しようとしない

私は最初、知らない語句の意味をノートにまとめていましたが、過去問をみて語群があることがわかり、問題を解いていくなかで自然と覚えることができたので、試験を終えて意味がなかったことがわかりました。試験で記入するのは数字が80%なので、語句は完璧にする必要はありません。

 

参考書には過去問が載っているので、章が終わるごとに、過去問で解ける問題を探しては解くを繰り返していました。

 

試験当日のレポートと試験を振り返って

 受験者は学生半分大人半分って感じでした。勉強するときは関数電卓を使用していましたが、試験では使用できないことを試験直前に知り焦りました。予備で100円ショップで買った電卓を持ってきていて助かりましたが、関数電卓の性能の高さに慣れてしまっているので、苦戦しました。

 

試験範囲が広い大問1の仕訳対策を前日にしていたのですが、出題率が高い残高試算表、損益計算書貸借対照表を対策するべきでした。

まとめ

日商簿記3級は四則の計算ができるなら誰でも合格できる。

通信講座、専門学校を利用しなくても、独学で合格できる。

過去問題集は必ず購入し、最低2周する。

 

 

 

 

偏差値40台のFラン理系大学生が一発合格したFP2級勉強方法

こんにちは、カエルです。

今回は独学でFP2級に合格できた私の勉強方法を紹介しようと思います。

私は有料の講義や指導を受けたわけでなく、全て独学で勉強してきました。

FP2級は合格率40%前後と国家試験の中では簡単な方ですが、一発合格になるとグンと合格確率が下がります。

高い合格率だけ見て甘く見てると痛い目に遭います。かなり覚える量があります。地頭がない私はとにかく問題を解きまくりました。

 

なぜFP2級の取得を目指したのか?

f:id:frannou:20210305224059j:plain

格通知書

私は就活のために取得を目指しました。理系から金融業界を志望していたので、本気度を示すために何かしらの実績が欲しかった。そして、メンタリストDaiGo(著)「面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略」を読み、知名度が高い資格があると有利に働くことを知ったからです。この本は就活の面接対策で非常にお世話になりました。

 

参考書

机で勉強をする生徒のイラスト(制服男子)*法令やルールが変わると問題の正誤が変わるので、最新版を購入しましょう!

私が使用した参考書は2冊です。

1冊目は「FPの学校 2級・AFP これだけ!問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 」

2冊目は「 うかる!FP2級・AFP王道問題集」

どちらの問題集も解説がしっかりしていたので、教科書・テキストは購入しませんでした。けれど、教科書・テキストがあれば、復習の時に便利だと思いました。

数多くの問題を解きたいので、出版社が異なる2冊の問題集を使用しました。


 


 

勉強方法

問題集を一周する

問題集が届いたら、現時点での自分の実力と試験範囲の内容を把握するために、復習の時間はあまり確保せず、どんどん問題を解き問題集を一周しました。3級の内容だったり、私生活で得た知識である程度解けるかなと思ってましたが、甘い甘い考えでした。各章に問題が30前後あるのですが、正解数は4個ぐらいでした。多くても8個もありませんでした。

3級と2級は次元が違うことを痛感しました。

それでも、問題集を一周したことで試験内容全体を把握することが出来ました。

1日1分野ずつ2~3時間勉強する

30前後ある問題を1時間で解き、1時間かけて復習します。正誤問題を解くときは、悩む部分があると、直ぐにその箇所に線を引きました。そして、なぜ悩んだのか理由もできる限り書きました。ex.「数字で」、「Xだった気がする」など

4択の正誤問題は、誤の文章の訂正も考えて書き込みました。そうすることで、答え合わせの時にチェックすることで1つの問題で4つの知識が身につくので、効率がよかったです。

3、4周目の時は問題文を読み、それに関して思い出すことを可能な限り書くこともしました。

ex.住宅ローン控除の問題が出題されたときは、「床面積が50㎡以上」、「適用を受ける年の合計所得金額が3000万以下である」・・・

問題を解く時間よりも、解説を読み理解する時間を大切にして時間を割けました。問題集の解説を読んでも分からないときは、インターネットで検索することで理解を深めました。特に、年金問題は図で説明しているページがあって助かりました。

お世話になった楽天生命のページです。:https://www.rakuten-life.co.jp/learn/article/pension/

公的年金制度の仕組みが非常に分かりやすい図で本当に助かった。

1ヶ月前に過去問(3回分)に挑戦!

FP試験の過去問は簿記試験と違って過去問が日本FP協会で無料ダウンロードできます。模範解答は解説がないので、自分で調べてました。今考えると、過去問題集を購入するべきでした。完全に時間の無駄ですね。

過去問を解いて、問題集で丁寧に復習して、2回目の時には満点を取れるように復習には力を入れました。

 

試験1週間前は学科よりも安定して得点できる実技に全集中

実技の問題は、最初こそ初見殺しの面もありますが、ある程度パターン化されているのでコツさえ掴めばそこそこ解けるようにました。予想問題を解き、学科は常に6割~7割とギリギリ合格ラインの6割に届くレベルでしたので、実技だけは確実の合格できるように勉強時間を割きました。

本番前日

本番前日は、学科のよく間違える箇所を集中的に解きました。そして、暗記したい箇所をA4用紙1枚にまとめて、寝る直前に頭にたたき込みました。

試験会場の周辺にコンビニがない場合は、前日に昼食の用意をしておきましょう!私は試験当日の朝一に買って、慌ててました。

試験当日のレポートと試験を振り返って

試験会場のイラスト学科試験→お昼休み→実技試験の流れは3級と変わりません。実技試験が3級より30分長く、90分あります。

試験当日は会場に開始時間30分前に着くようにしました。移動中は前日に作成したA4用紙を念入りに確認しました。30分前ですと、半分ぐらいの受験生がいてトイレも空いてました。受験者は学生よりも社会人の方が圧倒的に多くいました。学生である私が軽く浮いてました笑。

学科試験は例年よりも難しく感じ、二択まで絞れるけど決め手に欠ける状態でした。手応えは正直なかったですね。ギリギリ6割に届いたかなって感じでした。お昼休み時間は試験会場の教室はしばらく出入り禁止なるので、外で友人とコンビニパンで昼食を取りました。実技試験はヤバかったの一言です。ほとんどの問題で正解の確信がなく、とにかく試験時間の最後まで。「後期高齢者医療制度って何歳以上だっけ?」、「申告書の締め切りは年末?翌年の3月15日だっけ?」と焦りまくりました。

振り返ってみると、問題を解くときに、細かい数字まで気が回っていませんでした。年齢、締切り日など、細かい部分が抑えきれていませんでした。結果として、合格していて良かったですが、詰めの甘さは要反省です。

 

 

大学の偏差値40台で1年留年している理系が金融業界の有名企業に就活できた話

このブログで伝えたいことは、偏差値が低い大学に所属していても有名企業、大手企業から内定を手にすることができる。自分が所属してる学部にとらわれず全く違う業界にも就職できることを知って頂けたら幸いです。

 

まず、最初に私のプロフィールを簡単に紹介しますと

・関西の大学(偏差値は40台)21卒

・単位不足で1年留年している

・理系の学部なのに、金融業界を志望する変わり者

・生きてきて彼女ができたことがない(シンプルに顔が良くない)

 

こんな感じです。客観的に見ても、ひどいステータスですね笑

 

そんなダメダメな大学生の私が有名企業から内定を頂くために工夫した話や苦労した話をダラダラ書いていきます。

 

*下記では21卒の私が就活で有名企業から内定を頂くために気をつけた点を述べていきますが、あくまでも参考程度に読み流して下さい。

 

使用した就活サイトは

リクナビ

マイナビ

実際に就活で活用したのは、この2つのみです。リクナビマイナビの片方にしか情報を載せていない企業もあるので両方活用したほうが絶対良いですね。

 

ちなみに、友人の勧めでバリ活という関西の学生限定にベンチャー企業のマッチングを行うサービスに登録しましたが、1回も使いませんでした。

関関同立大阪大学神戸大学が登録したらアマゾンギフト券プレゼントのサービスをしていて、「気持ち悪、高学歴の学生紹介して高い報酬貰いたいだけじゃん」と思ったからですね。これを機に「バリ」の何気ない2文字の並びが嫌いになりました。

 

履歴書編

履歴書を書いている人のイラスト(男性)
2月の最後の週に履歴書を書き始めて気付く、自己PRがない。

ネットで検索して在り来たりの文章を書くのは簡単だけど、学歴がない私が皆の同じように「バイトリーダー頑張った」「サークル活動で」と文章を書いて、量産型になると学歴でふるい落とされる気がしたので、周りと被らない内容にするようにすることにしました。

でも、「サークルに所属していない、大学で勉強してない私が書けることないよぉぉ、捏造するにも、頭弱いから深掘りされたら終わるンゴ。」と悩みに悩み夜にしか眠れない日々が続きました。

 

そして3月に入り、私の元にダメ元で受験したFP2級の合格通知が届きました。

これだ。これしかない。

 

そして、完成した自己PRはこちら

 

私の強みは行動力です。

この強みを活かし、独学でお金の勉強に取り組んできました。大学生になり初めてアルバイトをして給料明細を頂きましたが、書かれている言葉が理解出来ませんでした。そこで、お金に対して無知だということを自覚し、同時に不安を感じ、お金の勉強に取り組みました。

お金の勉強をしていくうちに資産運用に興味を持ち、収入源が多いほどリスクは分散され生活は安定すると考え、株式投資に挑戦しました。株式投資に関する雑誌や本を読み、チャートを見て株価の動きを予測していくなかで、ニュースや新聞を毎日チェックして、視野を広く些細な事にでも関心を持つように心がけました。

株式投資の知識を深めたい、専門性の高いお金の知識を増やすことで自分自身を守りたいと考え、FP2級を取得しました。

 

我ながら、独自性だけは高い文章ができたと感心しました。中身は小学生低学年ぐらい弱いけど笑

この内容していると、面接でも得した場面があったので次の面接編で詳しく書いていきます。

面接編

面接のイラスト(男性と女性面接官)

面接はめちゃくちゃ苦労しました。何故なら、1回も大学の面接練習に参加してないからですね。当たって砕けろの精神でとにかく経験を積む為に面接入れまくりました。1日に2社は当たり前。幸い大手企業、有名企業の志望度が高い面接はコロナの影響で日程が4月や5月の後半にずれていたので、中小企業やベンチャー企業を中心に受けまくりました。

 

最初の頃は、質問が来るたびにビクついていたり、暗記した文章をそのまま読んでいて、酷かったですね。

面接を改善したいけど、大学は頼りたくない私はYouTubeを頼りました。

YouTubeで「就活 面接」と検索するだけで、四大商社から内定を貰った方々や元面接官が面接のポイントを解説しているのでめちゃくちゃ参考になりました。

是非、皆さんも検索してみて下さい。私はUtsuさん、トップ就活チャンネルを見て学びました。

 

そして、大事なポイントを知りました。それは、面接は暗唱大会ではないことです。面接は面接官に自分を伝える時間なのですが、自分だけ一方的に発言はダメだったのです。会話をしっかりすることが大切だったのです。

確かに、初対面の人間が一方的に喋ってくると印象悪いですよね。

 

そこで、作戦名「LINE風に会話」を実行することにしました。

聞かれたことにしか答えないモテる女を演じました。相手の探究心を刺激して印象を残そうとしました。

だから、自己紹介も時間指定がない限り最小限の発言にしました。

「〇〇大学〇〇学部〇〇です。大学生活は独学でお金の勉強に取り組んできました。」

こんな感じです。

 

すると、面接官は決まって「どうしてお金の勉強を?」と聞いてきます。

聞いてくる質問が把握出来れば、それに合せた回答を用意しておくだけです。はじめの一歩のデンプシーロールと一緒です。飛んでくる場所が分かれば恐くないのです、それに合せてパンチ(回答)を用意して置けばいいのです。

 

こっちが、面接官が質問しやすい情報を送ることで、私のペースで面接を進めることができるのです。

だから、履歴書にはあらかじめお金の勉強に取り組み、株式投資をしてると伝えているので、どの面接も始めの10分弱は同じ会話内容でした。

 

整理すると、大事だったのは2点。

・一方的に喋らず面接官と会話することを心掛ける。(発言は30秒以内)

・面接官が質問しやすい情報を伝えることで自分のペースをつくる。

この2点を抑えてからは一次面接で落とされる確率はグンと下がりました。7割ぐらいで最終面接で選考を進めました。

 

次に、選考ステップ順に気をつけた点を書いていきます。

一次面接

主に聞かれたことは自己PRやガクチカでした。逆質問の時間が多くあった印象です。

面接官の多くは若手社員です。面接官はメモを取っていることが最重要です。自分がいかに素晴らしい文章を暗唱しても、面接官がメモ出来なかった意味がありません。面接官により多くの情報をメモさせるのがポイントだと思います。二次面接に通過させる理由が多くあれば、上司に「なぜ、パスさせた?」と聞かれたとき、おそらく困りません。

だから、自分の発言量はメモしやすい量にしました。

二次面接

主に聞かれたことは志望動機や携わりたい業務でした。

面接官の多くは30代や40代の社内でも立場が上の方です。

一次面接で面接官が取ったメモをみているので、一貫性があるようにしました。

志望動機を必ず聞いてくるので、対策することが大切です。業界・企業研究をしっかりして他社との差別点を述べることが大切だと思います。私が行った業界・企業研究方法は下記で述べています。

最終面接

面接官は人事のトップクラスがです。最終面接では一次、二次面接の逆質問で得た情報を元に質問したり、携わりたい業務を伝えたりするなど入社熱意を伝えることが大切だと思います。

実際に私が体験したのですが、「内定出したらうちきてくれる?」と聞かれて目の動きをジッと見られました。目が泳ぐと疑われる可能性があるので、目に力を入れて答えましょう。

それと、他社の選考状況とかも聞かれるので、自分の持ち駒の把握をしておきましょう。

 

業界・企業研究

業界・企業研究をしっかりすることで入社熱意を伝えやすくなるので、力をいれてよかった思います。面接官の方にも「よく勉強しているね」とお褒めの言葉を頂く機会もありました。業界での立ち位置、ライバル企業を把握し、差別化している点を抑えておくのはマストでした。(顧客数、売上など)

 

私は会社のHPや説明会、会社IR情報、業界の地図、会社四季報などを使用して研究を行いました。

特にIR情報で得た情報はすごく助かりました。新卒向けHPに載せてない情報が沢山あります。経営戦略、財務戦略、資本政策など。ここで疑問に感じた点を質問すると二次、最終面接では良い反応を頂けることが多くありました。

時間がないときは、業界の地図と会社四季報を駆使して研究を行いました。専門家によるコメントもあるので、見ておいて損はないと思います。この2つは就活のマストアイテムです。

f:id:frannou:20210303155450p:plain

今、手元にあるのがこの年度しかなかった。

 

特に今年はコロナウィルス企業に大きな影響を与えているので最新版を使用することを強く勧めます。

書店や楽天市場で購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「会社四季報」業界地図 2021年版 [ 東洋経済新報社 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/2時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

会社四季報 2021年1集・新春号 [雑誌]
価格:2300円(税込、送料無料) (2021/3/2時点)

楽天で購入

 

 

Web面接

コロナウィルスの影響で最終面接までWeb面接の企業が多くありました。

使用するディバイススマホかパソコンのどちらかになると思いますが、私は強くパソコンをお勧めします。

 

パソコンだとカメラの位置を調整しやすいので、自分を良く見せやすいです。私はスタンドライトを使って顔が暗く映らないようにしていましたが、YouTuberなどが撮影で使用しているLEDリングライトがあればより明るく顔が映るので便利だと思います。

LEDリングライト楽天やアマゾンで購入出来ます


 

 

 最後に

ここまで、読んで下さった方が就活で上手くいくことを祈っています。

私と同じ学歴コンプレックスの方はここが踏ん張りどころです。嫌というほど学歴の重要さを感じます。けど、一発逆転の機会でもあります。量産型になると学歴で負けてしまうので、他の学生との差別化が大切だと思います。

 

ダメで元々人生はギャンブルzoy!